キャッシュレスの世界に、paypay(ペイペイ)が参入です!
すでにLINEペイや、楽天ペイなどスマホでの決算ができるようになっているスマホなどでスマートに支払いができますが、さらに新しく「PayPay」が10月5日に提供を開始しました。
ということで今回は、
・ paypay(ペイペイ)の簡単な仕組み
・ paypay(ペイペイ)の使い方の基本
・ paypay(ペイペイ)の安全性はどうなのか?
・ paypay(ペイペイ)のチャージ方法
・ paypay(ペイペイ)が使える加盟店は?
こちらを中心に紹介します。
paypay(ペイペイ)の簡単な仕組みは?
LINEペイと同じようにスマホでお金が支払える仕組みのアプリです。
買う側の人間がお店にあるQRorバーコードにスマホをかざしてコードを読み取りそこに金額を入れて支払いという形になります。
支払いのタイミングは前払い、後払いどちらでも可能です。
さらに2018年12月4日から100億円あげちゃうキャンペーン開始!
これはすごい!
詳細ですが、この12月4日からのキャンペーン期間中に、PayPayの加盟店でPaypayの決算をしたら、利用した金額の20%相当のPaypayボーナスが還元!
(上限は1人50000円)
さらに支払いごとに抽選で
・PayPayの支払いなら40回に1回の確率で全額戻ってくる!(10万円まで)
・Yahooプレミアム会員なら20回に1回の確率で全額戻ってくる!(10万円まで)
・ソグロバンクまたはYahooJAPANID設定で10回に1回の確率で全額戻ってくる!
5000円以上のチャージで1000円相当のPayPayライトを増量キャンペーンもあります。
>> キャンペーン公式サイト
すでにこのキャンペーンに恩恵を受けている人多数!
Paypayさんありがとう! pic.twitter.com/EfAySB3UrV
— ラーメン太郎 (@dai8647) 2018年12月12日
3万って結構大きいですよね。
PayPayチャレンジャー
ぱちんかすの意地を見せる(5%一発ツモ pic.twitter.com/X1cMz7z1LJ— 🎃る→か🎃 (@217FV774) 2018年12月12日
飲み会分が無料になるなら忘年会の幹事もいいかも!
100億円13日でキャンペーン終了!
スマートフォン決済サービスを展開する「ペイペイ」は13日で、付与額が上限の100億円相当に達したため、「100億円あげちゃうキャンペーン」を終了すると発表しました。
これが終わっても、今後も何かしらポイント還元や、サービスなどを考えられているようです。
あっという間に終わってしまいましたね!!
paypay(ペイペイ)の使い方の基本
まずはpaypay(ペイペイ)のアプリをダウンロード
そこからログインしていきます。
ログイン方法は2通り
① 電話番号とパスワード
② yahooID
です。
今キャンペーン中なので、何もしなくても500円分もらうことができます。
使用する前に、支払い情報を登録します。
※ クレジットカードを入力すれば、クレジットカードから支払えます。
また、ペイペイ残高は銀行口座からチャージもできますがその場合、yahooIDが必要になります。
登録は1分ほどで終わってかなり簡単です。
paypay(ペイペイ)の安全性はどうなのか?
今回の新しいスマホ決済サービスで気になるのが安全性。
やはりお金が動くのでそこは気になるところではあります。
その安全性についてpaypayのよくある質問から紹介。
安全性は担保されているか?
QR・バーコード支払い機能を含めた「PayPay」では、お客様情報のセキュリティ確保に最大限の注意を払っております。
お客様のプライバシー保護のため、業界標準の暗号化技術であるSSL(Secure Sockets Layer)を用いて、通信を行っております。
また、ご登録いただいた個人情報につきましても、物理的な面や運用面においても厳重な管理のもと保管を行っております。
また会社側の問題でなく、紛失などこちら側の都合でpaypayをストップさせたい場合
■連絡先
PayPay携帯電話紛失・盗難専用窓口
電話番号:0120-990-633
営業時間:9:30 – 21:00(無休)
こちらに連絡すれば対応してくれるようです。
電話の際は、paypayを利用している本人が電話し、登録の電話番号とユーザーIDが必要になります。
追記
12月17日の情報dすが、PayPayが、コード決済サービス「PayPay」から身に覚えのない請求が発生した際の対応について、注意喚起を行っているようです。
PayPayから、身に覚えのない請求が発生した場合、PayPayの決済履歴であるレシートを確認。
もし身に覚えのないレシートがあった場合、自分の携帯番号とクレジットカード情報が流出している可能性があるので、店舗へ連絡する必要があります。
安全性が確認できるまで、paypayにクレジット登録するのは控えた方がいいようですね。
使ったことがないのに請求された場合は、クレジットカードが不正利用されている可能性があるので、カード会社に連絡することをおすすめします。
paypay(ペイペイ)のチャージ方法
paypayの支払い方法は大きくわけて3つあります。
paypay残高の支払い
paypay残高とは、1円単位でお買い物に利用できる電子マネーのことです。
こちらにお金のチャージするわけですが、チャージ方法は、Yahoo!ウォレットの預金払い用口座に登録されている金融機関口座からのチャージとなります。
ただし、チャージするためには、預金払い用口座の登録が必要となります。(さらに三菱UFJは登録することができません。)
Yahoo!マネーにチャージする
ペイペイは、yahooマネーも利用することができ、「Yahoo!ウォレットの預金払い用口座」「コンビニ」「ヤフオク!の売上金」からチャージすることができます。
このyahooマネーと、PayPay残高は違ったもので、PayPay残高やクレジットカードからはチャージすることはできません。
クレジットカードを利用する
・VISA
・MasterCard
・JCB(Yahoo! JAPANカードのみ)
この3つを先に登録して支払いをすることになります。
3番目のクレジットカードが一番簡単に利用できそうですね。
paypay(ペイペイ)が使える加盟店は?
これから使えるお店が、
・ 白木屋
・ 魚民
・ 笑笑
・ 千年の宴
・ 福々屋
・ 月の宴
・ くろ○
・ 月の花
・ 魚萬
・ めでた家
・ kokoroya
・ 山内農場
・ 鶏のGerge
・ 魚銀
・ カラオケ歌之助
・ ホルモンおいで屋
・ 268円厨房うちくる
・ みつえちゃぶ
・ 目利きの銀次
・ 俺の串かつ黒田×めでた家
・ 高田どり酒場
・ AINZTULPE
・ アインズ
・ LIPSsndHIPS
・ モンテカフェ
・ モンテビール
・ 和民
・ 坐・和民
・ にくスタ
・ TEXMEXFACTORY
・ にっぽんまぐろ
・ 鳥メロ
・ W’s
・ FRIDAYS
・ bbq
・ グローバル治療院
・ てもみん
・ メガネドラッグ
・ くすりの新星堂
・ GENKY
・ 江ノ島タクシー
・ TOKAIKOTSU
・ Katsuyama
・ 第一交通産業株式会社
・ 三和交通株式会社
・ HOTEL MYSTAYS
・ FLEXSTAY INN
・ MONTHLY RESI STAYS
・ WINDSOR
・ Happy Door
・ JEANS
・ earth music&ecology
・ koe
・ OUTDOOR

また、自分がいる場所の周辺のお店チェックしたい場合は、paypayを開くと

この画面が出てくるので、そこを押すと、地図画面が出てきてpaypayが使えるお店を確認することがあります。
さらに、今後ですが、運営している会社がかなり大きな会社(ソフトバンクとyahoo)だし、中国では当たり前になっているアリペイと連携したということで、中国人を呼び込みたい日本のお店もどんどん多くなっていくことから加盟店も増えることが期待できます。
お賽銭もpaypayでできる時代に!
さらに、注目されているのが神社のお賽銭。
京都福知山にある海眼寺ではpaypayでお賽銭ができるようです。
お寺がpaypay さい銭できるようにしたら取材が多くて業務に支障が出だしたので、経過をまとめました。これ読んでから取材申し込みしてください。。。 オラは外掃除したいんだよ。。。https://t.co/Vam7Da6m33 #海眼寺 #クラウド参拝 #電子マネー #paypay #さい銭 pic.twitter.com/R75yjKjkRa
— 芝原 三裕 (@shiba3) 2018年12月12日
とりあえず今は取材対応が大変みたいですね。