インターネット投稿が避難を浴びて収集がつかない状態になってしまういわゆる「炎上」。
その炎上した発言や画像を供養する「炎上供養」のお焚き上げが7日新潟県燕市国上の国上寺(こくじょうじ)で行われました。
今回供養したのは全国からの投稿467件。その詳細について紹介します。
燕の国上寺とは?
709年に建立された越後最古の寺で、寺御本尊は上品上生の阿弥陀如来です。
行基菩薩の御作婆羅門僧正の御開眼にして、聖武天皇の御后光明皇后により賜った霊仏であると伝えられています。
国上寺は、1300年ほどの歴史がある古いお寺でもあります。
炎上供養はどうして行ったのか?!
今回の炎上供養は、国上寺の伝統行事「柴燈大護摩火渡り大祭」の一つとして行われました。
供養の仕方は、ネットで炎上をよんだ投稿を画像はプリントされ、撫木に巻き付けられ、それを組み木の中に投げ込んでての供養となりました。
もともとこういう供養はなかったようですが、現代の災難の一種と考えた山田光哲(こうてつ)住職(51)の発案により今回から始まったようです。
今後炎上供養はしてもらえるのか?いくらぐらいなのか?
現在、こちらの国上寺では、さまざまな供養が行われています。
・厄除け
・家内安全
・商売繁盛
・災難除
・方位災難除
・学業成就
・合格祈願
・心願成就
・病気平癒
・身体堅固
・身上安全
・開運
・工事安全
・職場安全
・旅行安全
・安産
・金神除
・ぼけ封じ祈願
・ガン封じ祈願
・手術成功
・御礼
・交通安全(木札・車用)
気になるご祈祷料ですが、5000円から始まり、1万円、2万円、3万円、5万円となっています。
(ただし、癌封じの祈願は、3万円〜です)
他にも、占いや、パワーストーン祈祷など頼んだらなんでもやってくれるのではないかな?と思ってしまうほど幅広くいろんなことをされていらっしゃいます。
さて、気になる炎上供養ですが、ホームページに掲載されています。
>> 炎上供養について(お経の声が出るので気をつけてください。)
そこから”供養”するというボタンをおすと、利用規約がでてきます。
さらにその下には、ファイルを添付するところもあるのでそこから炎上したファイルを添付するようになります。
こちらの炎上供養ですが、無料でできるとのことです。
国上寺へのアクセス方法
住所:新潟県燕市国上1407番地
TEL:0256-97-3758
FAX:0256-98-2626
■電車利用の場合
○上越新幹線 燕三条駅から車で30分
○JR越後線 分水駅から車で15分
■車での所要時間
○東京から(約300Km)・・・約4時間
○長野から(約180km)・・・約3時間
○金沢から(約300km)・・・約5時間
○仙台から(約300Km)・・・約7時間
○秋田から(約300km)・・・約7時間
○郡山から(約180km)・・・約3時間
東京から行かれる方も多いようですね。気になることがあれば、まずはメールや問い合わせフォームから問い合わせして対応してもらいましょう。