札幌市豊平区で雑居ビルが爆発し、42人が重軽傷を負った事故で不動産仲介業者「アパマンショップ」の社員が、事故前、「室内で除菌消臭用のスプレーを大量にまいた」と話していることが、警察への取材で分かりました。
警察は、室内に充満したスプレーの成分に引火して爆発した可能性があるとみて調べています。

昨夜は、居酒屋さんが原因と言っていましたがそこからだいぶん発展しましたね・・・
原因となったスプレー缶は「hetash」

今回の爆発の原因となったのが、「heyash」です。
100%植物由来の消臭成分で、ヘヤシュ商品に使用されている消臭剤の主な原料は樹木エキスです。
こちらは、匂いが気になるところにその都度スプレーするのではなく、「バルサン」のように、噴射型の消臭スプレーとなっています。

※お部屋に家具やお荷物がない状態での使用となります
使用方法
①
・火の元はすべて消し、ガスの元栓を閉めブレーカーをOFFにする。
・内釜式浴槽の場合、種火・ヒーター等は必ず消す。
・室内の換気を完全に止め、窓は完全に閉める。
・ガス漏れ警報機を必ず切る。②
・室内中央に倒れないように置き、ボタンをカチッと止まるまで押し込む。
・噴霧開始後は直ちに退室し閉めきる。
・噴霧後は拭取る。
ヘヤシュの値段は?
部屋の大きさによって違うようです。
価格は以下の通り
1R〜1DK 12,960円
1LDK〜2DK 16,200円
2LDK〜3D 19,440円
3LDK〜4DK 22,680円
4LDK〜5DK 25,920円
意外と高いですね。
スプレー缶の穴を開けていたのか?大量にまいたのか?
NHKの放送では、
「室内で除菌消臭用のスプレーを大量にまいた」と話していることが、警察への取材で分かりました。警察は、室内に充満したスプレーの成分に引火して爆発した可能性があるとみて調べています。
ということで、今の所、缶に穴をまいたというよりも、そのスプレーを大量にまいたと報道されているようです。
>> NHKニュース公式サイト
どちらにしろ、今回見つかったスプレー缶の数も120本!
除菌スプレーということで、まいていたアパマンショップの店員さんはまったく異臭に気づいていなかったようですが、周りの方はその異臭に気づいての非難となったようですね。
みんなの反応は?
スプレー缶の穴あけは室内でやると危ないって知ってても100個以上になると外でやるの寒いだろうし、何よりあんな時間にひたすら穴あけってそりゃ判断力も低下してるのでは…ちょっと考えたらわかることでもそのちょっとが考えられなかったり…危険…
— るあ ■ リプ返待ってください (@RN__hog) 2018年12月17日
当時札幌は雪や雨が降っていたということで、外でやるのもちょっと憚られたのかもしれません。
札幌・平岸のガス爆発、原因は「スプレー缶100本穴あけ」か。アパマンショップ従業員が作業「海さくら」は無実か https://t.co/CawGZ3AH0w
— ねこまんま (@nekogasuki2in1) 2018年12月17日
最初の報道では、完全にこの居酒屋さん「海さくら」さんが原因となっており、専門家も「ここのガスが・・・」と話していたので完全な誤報だったということですね。