スポンサーリンク
すでに人気のおせち料理が完売になりつつある今日この頃・・・
季節が変わるのは早いものですね。そして皆さん行動が素早い!
“ひつじさん”
お正月には縁起がいいものが入っているおせちを食べたい!ついでにおせちの写真をインスタにもアップしたい!
スポンサーリンク
インスタ映えするおせち料理
上から撮りたい!みんなのお祝いグルメおせち

これ斜め上から撮ってますが、下に和紙をひいてから、おちょこなども置いておいて完全に上からとったらめちゃくちゃいい感じに撮れます!
まさにこんな感じですが、みんなのお祝いグルメのおせちは一つのお重にいろいろと入っているのでさらに豪華に見えますね!
写真撮影する場合は、おせち料理全体に赤の食材が多いので、下に敷く和紙は茶色や白系がいいかと思います。
ロブスターが入ったおせち

ロブスターを手前にして主役級で写真を撮りたいですね。
こちらもインスタと同じように三段あるので、奥に他の二段を置いて撮るといいですね。後ろに松などを飾るとさらに豪華に見えます。
安定の「婦人画報」のおせち

婦人画報のおせちは安定の美しさですね。
雑誌「婦人画報」も素敵な写真ばかりなので、おせちの写真の撮り方もすごく参考になります。
44品のバラエティに富んだ内容で家族みんなで楽しめます。
>> 婦人画報公式ホームページ
おせち料理に入っている縁起のいい食べ物
やはり年のはじめに食べるものは縁起のいいものを食べたいですよね。おせち料理を選ぶ際には必ず入れておきたい食材はこちらです。
数の子 | ニシンと「二親」を掛け合わせています。魚卵は卵の数が多いことから、子孫繁栄を願う縁起物。 |
昆布 | 昆布は多くの語呂合わせが見られる縁起物。「こぶ」は「よろこぶ」に通じるとして「養老昆布」とも書きます。 |
田作り | ごまめは小さくても尾頭付きのため、縁起が良く、完全は終わりまでを全うするという意味があり、よい一年が送れるということにつながっています。 |
黒豆 | 黒豆には邪気を払い、黒く日焼けするほどマメ(勤勉)に働けるようにと願いが込められています。 |
きんとん | 黄金に例えて、豊かな一年を願う、金運を呼ぶとされる縁起物です。 |
かまぼこ | 紅白で形どった蒲鉾は、初日の出を表すとされ、赤は魔除けや慶び、白は神聖や清浄を示すとされています。 |
海老 | 海老は、年寄りのように腰が曲がるので、長寿への願いが込められています。また、海老は脱皮をしながら成長していくので、出世を願うものとされていますが、赤色が魔除けの色とも言われています。 |
“ひつじさん”
番外編で見た目も豪華なカニを紹介します。
お正月からカニパーティー!
お正月からこれやってみたいですね。
これだけ豪華だと一年いいことがたくさん来そうな予感がします。
>> カニ公式ホームページ
スポンサーリンク
スポンサーリンク