2月6日の梅沢富美男のズバッと聞きます!で紹介されるのは、認知症予防や、肩こりにもいいと言われているTRFのダンス!
TRFのダンサーでもあるあのSAMさんが、直接ダンスを教えるというのもとっても贅沢ですね。
このダンスの特徴は、TRFのポップで軽快な曲を実際に使ってダンスすることで、楽しみながら筋力強化や転倒防止などに効果もあるということで、高齢者に大人気なんだとか。
このダイエットのダンス大ブームを受けてさらに、医療関係者のアドバイスをうけながら、SAMさんが考案したダンスが、今回のダンスです。
TRFの認知症予防ダンスとは?
実際に、TRFのSAMさんが教えている教室の生徒さんは、「筋肉も使えていい感じです。振りを覚えなければいけないので、認知症予防にもなります」と大絶賛!
そんなダンスとは?
クロスなどを上手に取り入れたダンスです。
この左右の手などをクロスさせるという複雑な動きによって、脳が活発に動き認知症にもいいんだとか。
また、やはりしっかり体を動かすことで楽しみながら筋肉がつき転倒予防にもなるというから一石二鳥・・いや三鳥も、四鳥もありますね。
体を動かすのが苦手な方でも、みんなでできるダンスだと周りの人の楽しさに引き寄せられてついつい自分も踊っちゃう・・・ってことになりそうです。
実際「梅ズバッ!」ではみんなでダンスをしていました!
梅沢富美男のズバッと聞きます!で紹介されたダンスは?
認知症予防のダンス
— ひつじ (@hitujinoiineta) 2019年2月6日
結構複雑です。
— ひつじ (@hitujinoiineta) 2019年2月6日
肩こり解消ダンス
— ひつじ (@hitujinoiineta) 2019年2月6日
そして、最後は転倒予防のダンス!
転倒予防のダンス
— ひつじ (@hitujinoiineta) 2019年2月6日
実際スタジオでもみんなでダンスされていましたがみなさんとっても楽しそうでした!
自宅でもぜひともダンスを楽しみたい!という方には、すでにDVDになったものがあります。
TRFのダンスのDVDはある?
こちらのDVDは、あの古坂大魔王さんのオリジナル曲に合わせてダンスができる振り付けです。
ダンスで楽しく体を動かすことで、脳の活性化につながり、物忘れやボケ防止。
さらには、メタボや糖尿病、高血圧などの生活習慣病の予防にも効果的です。