環境省がプラスチックごみ削減に向け、買い物の際に無料でもらえるレジ袋の有料化を義務付ける方針を固めたことがわかりました。
レジ袋有料化ニュースの反応は?
レジ袋有料化ってまたコンビニ店員が割りを食いそうなことを…
「いらっしゃいませ」
「ポイントカードお持ちですか?」
「お弁当温めますか?」
「お箸はご利用になりますか?」
「袋にお入れしますか?」
「レジ袋1枚○円になりますがよろしいでしょうか?」←ここでキレられる
「申し訳ありません— さや太郎(獅子ファン) (@sayataro_Lions1) 2018年10月11日
そうですよね〜。
店員さん一切悪くないのに、店員さんに切れるお客様や、チッて舌打ちする人って結構多いんですよね。
レジ袋有料化は良いけどさ。一部の地域では今後ゴミを捨てるために、燃やすためだけの「プラスチック」の袋を買わなきゃいけないんだとしたら、本当に資源の節約になるのだろうか?本当の目的はレジ袋税を作ることなんじゃないかと邪推してしまう。
— cagoshi (@cagokago) 2018年10月11日
裏の裏の目的は?!と考えてしまいますね。
おはようございます
日本はレジ袋の有料化が義務になりそうですが、韓国では今年の年末から〈大規模店舗・スーパーでのレジ袋配布全面禁止〉になるそうです😲お金を払ってもレジ袋はもらえますせん。韓国旅行で大型スーパーに行かれる際はエコバックをお持ちくださいね〜https://t.co/hWXLVsZr4E— 韓流コンテンツセブン (@koretame_PR) 2018年10月12日
海外では台湾などもレジ袋ないところありますね。
レジ袋有料化はいつから?
いつから有料化になるのかは、決まっていません。(2018年10月13日)
今後の予定としては、10月19日の中央環境審議会小委員会に素案を提示してからになるのでまだ時間がかかりそうです。
10月19日追記
2020年以降を目処に義務化を計画されています。
いつから始まるのかはまた詳細がわかり次第こちらにも書いていきますね。
レジ袋有料化はどこまで義務化される?
まず今回のレジ袋有料化のターゲットはコンビニです。
このレジ袋有料化の話以前からセブンイレブンは、レジ袋の有料化を検討する方針を明らかにしています。と同時にプラスチック製の使い捨てストローの代わりのものも検討しているようです。
この背景にあるのが、海洋プラスチック汚染問題。
海洋プラスチック汚染問題とは
2018年になって急にメディアでも取り上げられるようになりましたが、米国や欧州ではかなり前から注目されている問題です。
プラスチック製品をゴミとして捨てることでそれが長い時間たつと生態系に悪い影響を与えてしまうというもの。
実際企業としては、スターバックスがストロー廃止を行うことにしたり、TGTグライデーズも、2019年12月までにプラスチックのものを100%リサイクル可能な素材に帰るという方針を公表しています。
セブンイレブンなどのコンビニが有料化になったあとで、小売店などお店によっては有料化したりエコバック持って行ったらその分ポイントがついたりするように少しずつ変わっていくのだと思います。
レジ袋有料化で袋はいくらになる?
すでにスーパーなどでは、袋の有料化を実際にしているところもあり、だいたい2円〜3円なので、そのくらいに落ち着きそうです。(ちなみに、すでにコンビニなどのレジ袋有料化している台湾では、レジ1袋1元=3.7円ほどです。)
それでも、今まで無料のものにお金がかかるとなったらやっぱりもったいないと思ってしまいます。
レジ袋有料化気になるエコバックをチェック!
今回は楽天の商品をピックアップしています。
まずはこちら。
効率さもデザイン製も兼ね備えたエコバック。

色も4種類でおしゃれですね!
次はこちら80種類以上のデザインから選べるバックです。

結構おおぶりなのに小さくたためるのも嬉しいですね!
次はプレゼントにも喜ばれそうなエコバックです。

こちらは、かわいいのに20キロまで耐えられるものすごい力持ちのエコバック。
商品を入れると底面積も広くなるので整理しやすいです。
追記
H&Mがプラスチック製の買い物袋切り替え

プラスチック製の買い物袋を12月に廃止すると発表。
その代わりに紙袋を1枚20円で販売するとのことです。
H&Mは使わなくなった衣類なども回収していたり環境に配慮した企業なので
やはりこういうことに取り組むのは早いですね。
エコバッグの持参は可能とのことです。
2019年6月3日追記
原田義昭環境相は記者会見し、スーパーやコンビニ、百貨店でのレジ袋無償配布を一律に禁じる法令を制定する考えを明らかにしています。
これでいよいよ有料化も視野に入れて今後展開していくわけですね。
有料化になる方法ですがこれはそれぞれの事業者が選択・決定していく予定です。
そのまた新しいことが決まったら追記していきます。
2019年6月15日追加 レジ袋有料化は4月から
ようやくレジ袋有料化の開始日が決まったようです。
世耕弘成経済産業相が、レジ袋の有料化は、2020年の4月1日からと開始ということを発表しました。