7月17日、18日に行われる『ナンバーショット』のペイペイドームまでの行き方について紹介します。
イベントは”行く”ことから始まっていますからね。
できればスムーズに行くことで体力を温存し、本番で一気に爆発させたいところです。
ペイペイドームまで行く方法は以下の通りです。
・ 臨時のバスでいく
・ 一般のバスで行く
・ 地下鉄で唐人町でおりる→歩く
・ タクシーで行く(15分ほど)
ではそれぞれ行く方法を紹介します。
臨時のバスでいく
「ナンバーショット」に行く方で一番利用が多いのが臨時のバスを使うことです。
西鉄バスに直接問い合わせてみたのですが、臨時のバスは
⇒「天神高速バスターミナル3階5・6番のりば」
⇒「博多バスターミナル1階6番のりば」
ただ、こちらはかなりの行列に並ぶ必要があります。
余裕をもって行かないと間に合わなかったという声もあるので、できるだけ早めの行動を心がけたいですね。
詳細については、臨時バス情報でお知らせがありますのでこちらで確認することができます。
[臨時バス情報] 臨時バス情報
また、コロナ下であっても定員に制限は設けていないということなので、ギュウギュウ詰めになることは予想されます。
一般のバスで行く
臨時バス以外にもペイペイドームまでの一般のバスも利用できます。
一般バスは、博多からも天神からも出ています。
地下鉄で行く
地下鉄で行く方法もありますが、こちらは地下鉄からおりて少し歩かなければならないので体力がある方向けです。
福岡の地下鉄はバスよりもとてもシンプルで乗りやすいので臨時バスが嫌だけど、一般のバスはわかりにくいという方にはおすすめです。
行き方ですが、「唐人町」でおりてそこからペイペイドームまで15分ほどです。
タクシーで行く
お金に余裕があるという方はタクシーで行くこともできます。
料金ですが、「博多駅」からであれば、だいたい2000円ほどで、「天神」からであれば1340円ほどです。
ただ、コロナ前と比べてタクシー自体がかなり減っているとのことなので、雨の日などはなかなかつかまりにくいです。
まとめ
ここでは、7月17日、18日に行われる「ナンバーショット」の行き方について紹介しました。
せっかくだから遠方から福岡にいらっしゃる方は福岡も堪能してください!
そして、福岡のおみやけといえばやはり
|
博多通りもんです。
