5月9日のカンブリア宮殿は、お豆腐の会社「おとうふ工房いしかわ」です。
「子供に安心して食べさせられる。」「健康的なものを食べたい!」という絶賛の声が多い商品。
特に、「きらず揚げ」は、子供だけでなく、大人でもはまってしまっている人が多いよう!
そんなきらず揚げの原材料や、栄養の他通販情報についても紹介します。
きらず揚げとは?
「きらず揚げ」の「きらず」とは、「おから」という意味。
「きらず」は昔の言葉で、おからがやわらかいため、わざわざ切る必要がないという「切らず」が転じて「きらず」と言われるようになったとのこと。
つまり、「きらず揚げ」とは「おから揚げ」ということです。
もともとは、お母さんが「子供たちが食べる固いお菓子が欲しい」という声からできたお菓子。
最近やわらかいものばかりで、噛む習慣が少なくなってしまった子供たちにしっかり噛めて、さらにそれに飽きないような仕上がりになっています。
きらず揚げの原材料は?
「きらず揚げ」は、先ほども説明したようにメイン原材料は「おから」
他にも、小麦粉、粗糖、植物油、膨張剤(重曹)などが入っています。
さらに、いろんな味の展開があり、それぞれの材料は以下の通り。
しお | 食塩 |
黒砂糖 | 黒砂糖 |
黒ごま | 黒ごま |
しょうゆ | 粉末醤油、食塩 |
マヨネーズ | 植物油、マヨネーズ風味パウダー、食塩、調味料、香料、香辛料抽出物、酸味料、リン酸Ca、カロチン色素、乳、卵、鶏肉 |
カレー | 降臨量、食塩、蛋白加水分解物、肉エキスパウダー、野菜エキスパウダー、香味油、調味料、リン酸Ca、甘味料、香辛料抽出物、酸味料、カラメル色素、香料 |
きらず揚げの栄養は?
きらず揚げの「栄養」について一番注目したいのが「おから」の栄養です。
おからには、食物繊維、カルシウム、タンパク質などの栄養が含まれています。
特におからの「食物繊維」は、セルロースという水に解けないタイプのものです。
このセルロースは腸のぜんどう運動を促してくれ、腸の中の便を掃除して便秘解消も期待できます。
また、きらず揚げは栄養の面だけでなく、味もいい!
きらず揚げって初めて食べたけど、おいしい!!
これはハマりそうだ— caopu (@8_2rakas) 2019年5月7日
まさに大人もはまる美味しさです。
あ、今日のカンブリア宮殿とうふのいしかわだ。ここのきらず揚げ美味しいんだよね。給食で出ると嬉しい。
— けらら (@arurumiwa) 2019年5月9日
きらず揚げは、ご当地のものでここの地域では給食にもでるおなじみのお菓子なんですね。
きらず揚げの通販情報は?
きらず揚げは、お店でも販売されていますが、通販でも取り扱いされています。
|
楽天でも気軽に購入することができます。
小さなお子様にはプチサイズも!
|
これだったらダイエット中の方にもちょうどいい!