3月16日から、JR西日本が導入した新快速の有料座席「Aシート」がスタート!
気になる混雑状況や乗り心地をまとめました。
JR西日本の有料座席『Aシート』とは?
JR神戸線・JR京都線・琵琶湖線・網干・姫路~野洲駅間での車両。
運賃は、通常料金に500円プラスする仕組み。
Aシート支払い何故かモバイルSuicaはダメらしい
カードならSuicaでも良いらしいが違いが謎 pic.twitter.com/N0Pdv5oUzg
— 置きゲバ (@west_nozaki) 2019年3月15日
車掌さんが持っている端末から直接IC残高引くの無理ということで、モバイルSuicaでの対応はされていないようです。
※ 現金や、交通系ICカードでの対応は可能です。
さらに普通のシートとAシートの違いは
・ リクライニング機能がついている。
・ テーブルがついている
・ 落ち着きある内装となっている
・ 全席にコンセントがついている
・ 無料Wi-fiの提供
・ 荷物スペース設置
通勤時間がかなり有効に使えます。
JR西日本の有料座席『Aシート』乗り心地は?
椅子の硬さはN700よりちょっと硬いくらい
— 置きゲバ (@west_nozaki) 2019年3月15日
ふわふわまではいかないものの、結構快適な乗り心地のようです。
ただいまAシート一番列車乗車中!
なんとか座席を確保しました😁 pic.twitter.com/gggOArh9vI— 国電CHASER (@kokudenchaser) 2019年3月15日
座席の大きさは、普通の車両とあまり変わらないようですが、少しだけラグジュアリーな感じが出ています。
JR西日本の有料座席『Aシート』混雑状況は?
初日ともあってかなり混雑していた模様です。
Aシート今日は無理だわ。鉄オタなめてた。
また今度落ち着いてから乗るとするか。 pic.twitter.com/wKLGanu5N1— いまもん@3/31(日)山吹 第1回演奏会 (@ImaMon1216) 2019年3月16日
落ち着くまではかなり混雑は予想されますね。
姫路駅6番乗り場でAシートつき新快速を待つ
すごい数の人 pic.twitter.com/cMWbDG9H40— 波導快速@卒業確定 (@aijiyuki) 2019年3月15日
乗るのも結構大変な様子です。
Aシートと瑞風がほぼ同時に発車する京都駅、おおさか東線各駅よりもカオスだった pic.twitter.com/SyJs161gKT
— あるみ 名ばかりの文化委員 (@HoiruArumiRoom) 2019年3月16日
確かに・・・すでにカオスな状態に。
これはなかなか乗るのも大変な様子。
これから定着していけば、さらにAシートの車両が増えるのではないかと思われます。