10月13日のマツコ会議で紹介されたのは「レースクイーン」業界。
なぜか今なりたい女性が急増しているということで、今回はレースクイーンになるための方法や、条件などについて紹介します。
レースクイーンの仕事内容は?
モータースポーツには欠かせない存在になっているレースクイーンですが、その主な仕事内容は、その車や会社の「広告塔」や「広報活動」です。
きれいなレースクイーンさんが立っている車の前にには男性が多かったりしますよね。
チームに所属している場合、チームをアピールします。具体的な仕事としては(鈴鹿サーキットレースクイーンの応募要項に書いてあった内容です。)
・ レース開催時のレース進行・表彰式などのアシスタント
・ イベントへの出演
・ イベント・レセプション・セレモニーなどへの参加
・ 各種イベントのプロモーション活動のアシスタントおよび進行
・ テレビ・ラジオ・雑誌・新聞・インターネット等の各種媒体への出演
もともとレースクイーンと言われる人は、レース主催者から雇用された人のことで、チームに所属している人はキャンペーンガールや、コンパニオンと呼ばれていますが、今レース場にいるキレイな女性は皆レースクイーンと呼ばれていたりします。
レースクイーンのお給料は?
やはり気になるのがお金です。
レースクイーンの給与は基本的に日給制です。
1回のイベントやレースあたり~円という日給制になっています。その日給ですが、1万円〜3万円程度が一般的です。
金額はチームの規模や自身の実力次第となります。
レースは年に数年しか開催されないので、チームなどに入っていない場合は、レースクイーンのみで生活していくことは難しいです。
そのため、ほとんどの人はイベントコンパニオンやモデル、ホステスなど他に”副業”をされている人が多いです。
ただ、年間契約をされており、稼げるレースクイーンさんは、月40万円〜50万円の月給があるようです。
レースクイーンになるには?
直接応募してみる
それでもレースクイーンになりたい!と思っていらっしゃる方に今ちょうど鈴鹿サーキットでは12月締め切りのレースクイーンの応募開始しています。
>> 鈴鹿サーキットの応募要項
審査も自己PRなどあるようですが、レースクイーンに興味ある人はぜひ応募してみてはいかがですか?
ここから人生変わるかもしれないですよ。
応募要項の隣には実際レースクイーンで活躍された方々のメッセージが読めます。
これを読んでいるだけでもレースクイーンって日常ではなかなか経験できないことができるようでワクワクします。
モデル事務所などのオーディションに応募する
レースクイーンになるための一番メジャーな方法がモデル事務所のオーディションに応募することです。
モデル事務所では、スカウトだけでなく書類を持ち込んでオーディションを受けることで入れることがあります。
もちろん、容姿、プロポーションが良いことが条件ですが、事務所によって、ファッションモデル的なものをもとめるか、グラビアアイドル的なもの求めるかは異なってきます。
オスカープロ
米倉涼子さんをはじめ、美貌、実力ともに兼ね備えた女優さんや俳優さんが集まっている事務所です。
モデルは藤田ニコルさんや、森泉さんもいらっしゃいます。
ディライト
レースクイーンの事務所のようですが、サイト自体が文字化けしていたり、リンクが貼られていなかったりしてちょっとわかりにくいですね。
一応2018年のオーディション応募ページもありますが、締め切りなどが書いていないので詳細は問い合わせした方がいいかもしれませんね。
>> ディライト応募ページ
ティースタイルマネージメント
正統派事務所。ミスユニバース地区代表にノミネートされる人が多数いらっしゃいます。
所属モデルさんは、山口真季さんや、未加子さんなどがいらっしゃいます。
>> ティースタイル応募ページ
イースマイル
スポーツイベントプロデュースの事業をされている事務所なのでそこのパイプを使って、活躍できそうです。また、こちらに所属しているモデルの西村いちかさんは、REDBULL AIR RACE 2016 初代エアレースクィーン大賞 グランプリ受賞をされています。
スリーライズ
絶対にレースクイーンになりたい!と思っていらっしゃる方に。
レースクイーンに力を入れている事務所ですね。
こちらに所属している清瀬まちさんは、日本レースクイーン2016のグランプリを受賞しています。
アートアップ
マツコ会議でも紹介された「ピレリスーパー耐久シリーズ2018 第5戦 MOTEGI SUPER TAIKYU」でも活躍されたレースクイーンさんたちもこちらの所属されています。
実際、レースクイーンやコンパニオンとして活躍されている先輩たちのもとで学べるのでいろいろ勉強になるかもしれませんね。
レースクイーンになる条件は?
・ 健康であること。
・ 精神的にタフなこと。
・ 向上心があること。
・ それにともなう努力ができること
簡単なようですが、周りにはライバルばかり。そして常に人に見られるという仕事はものすごく精神的にも肉体的にもきついことだと思います。
でも、願いを叶える人って実際アクションを起こしたりするんですよね。ぜひとも未来のレースクイーンさん、夢を捨てずに進んで欲しいですね。
>> マツコ会議に出演している(かもしれない)レースクイーン