1月10日紹介の「魔法のフライパン」
脱下請けで生き残った町工場! 魔法のフライパン感動物語 #カンブリア宮殿 #魔法のフライパン #下請け脱却 https://t.co/EC2FQPSloz
— テレ東プラス (@tvtokyo_plus) 2019年1月9日
主婦を熱狂させるほどすごいフライパンは他のフライパンとはどこがどう違うのか?
そして、気になる購入方法についても紹介します。
魔法のフライパンのすごいポイント!
魔法のフライパンは、「錦見鋳造株式会社」が製造しているオリジナルのフライパンです。
「錦見鋳造株式会社」とは?
三重県桑名郡にある会社です。
「世界中の人々に鋳物の良さを知ってもらいたい」という思いのもと作られたのが今回紹介する「魔法のフライパン」です。
この魔法のフライパンの最大の特徴が、1.5mmの鉄鋳物で作られていること。
熱がフライパン全体に行きやすいので、節電効果があります。
また、何よりも料理そのものが美味しくなるのも作っている側としては嬉しいポイントですね。
チャーハン以外にも、ステーキ皿やすき焼きにも相性は抜群!
魔法のフライパンの購入はどこ?
魔法のフライパンを作っている「錦見鋳造株式会社」で通販サイトがありますが、現在4ヶ月待ちのようです。
>> 錦見鋳造株式会社通販サイト
魔法のフライパンの店舗購入は?
また、魔法のフライパンの店舗での販売店ですが、この錦見鋳造株式会社が
・東急ハンズ
・三越伊勢丹
・アンレット
との取引があるので、このへんのお店は取り扱っています。。
ちなみに、東急ハンズは、魔法のフライパンの北京鍋がネットで購入できるようです。
>> 東急ハンズ公式サイト 魔法のフライパン
東急ハンズの店舗販売については、問い合わせしたところ、お店によって在庫状態が違うため絶対にあるとは言えないようです。
もし気になる方は購入したい店舗に直接問い合わせされた方が早いかもしれません。