2018年11月4日放送の『行列のできる法律相談所』で人気モデル・藤井サチさんさんが宿泊したお寺について紹介します。
仁和寺(にんなじ)とは?
仁和寺(にんなじ)は仁和4年(888)に創建された寺院です。
現在は、「真言宗御室派の総本山」となっています。

境内には五重塔や二王門など江戸時代に建立された建造物があります。
仁和寺(にんなじ)の宿泊施設とは?
由緒あるお寺ではありますが、その境内には、「御室会館」というのがあり、そこに宿泊することができます。

こちらの仁和寺は、嵐山、竜安寺、金閣寺へのアクセスもよく、一般の宿泊だけでなく、研修、合宿、展示会にも利用されています。(紅葉の季節特に良さそうですね!)
浴衣はもちろん、フェイスタオル、歯ブラシセット、リンスインシャンプー、ボディソープとアメニティーも充実しているので、男性であれば、何も持って行かずに泊まれそうですね。
仁和寺(にんなじ)宿泊でお寺体験もできる!
さらに嬉しいのが、仁和寺に泊まると、”朝の勤行”に参加することができます。
朝の勤行とは?!
ロウソクだけの明かりの中、読経に耳を傾けながら心静かに祈りを捧げることです。
お勤めの後は、僧侶による法話もありありがたやありがたや・・・です。
この勤行は、宿泊者だけの”特典”で、朝から心を落ちるけること自体日常ではなかなかできないのでぜひやってみたいですね。
「仁和寺」朝の勤行に参加した人の声
普通のホテルに泊まってもこんな経験はできない、お寺ならではの特典ですね!
仁和寺(にんなじ)の宿泊方法や宿泊代
仁和寺宿泊代
宿泊プラン | 大人 | 子供 |
1泊2食付き | 11,000円 | 8,900円 |
1泊朝食付き | 7,200円 | 6,600円 |
素泊まり | 6,200円 | 5,600円 |
仁和寺の食事について
予約制となっていますが、夕食はお造りや、湯葉、天ぷらとかなり豪華です!

また朝食も京湯豆腐をはじめとした焼き魚などがある日本の朝食です。
朝の勤行後なので、いつも食べない人でもたくさん食べられるかもしれませんね。
仁和寺の宿泊予約は?
仁和寺に宿泊したいということであれば、まずは部屋の空きをチェックしてみましょう。
(ちなみに11月はすでに満室で空きがない状態ですが、12月は平日に少し空きがあるようです。)
こちらのカレンダーで予約希望日の部屋をチェックすると予約フォームが表示されるのでそちらから予約内容を記入しての予約となります。
仁和寺アクセス
【住所】 〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内33
【電話】 075-461-1155
【拝観受付時間】
3月〜11月:9時〜16時30分
12月〜2月:9時〜16時
仁和寺は、散策などもでき、特に春の桜の時期はとてもきらいな桜を楽しむことができます。
100万円の高級宿坊「松林庵」(しょうりんあん)の予約は?
テレビでも紹介されたのが、一泊100万円の高級宿坊!
こちらは公式ホームページの予約サイトにはのっていません。
住職さんいわく、表には出さず、外国からいらっしゃる富裕層向けの通訳さんなど、口コミを通じて告知しているとのこと。
たくさんの人の利用となると建物の傷みにもつながるので、受け入れる人数もコントロールしたいようですね。
どうしても気になる方は直接「仁和寺」に問い合わせすることをおすすめします。
(仁和寺電話 075-461-1155)