最近よく本などでも書かれているAGE。
AGEとは、Advanced Glycation Endproducts(終末糖化産物)
という略で、AGEが体内に蓄積すると心筋梗塞、動脈硬化、歯周病、誤飲性肺炎、睡眠中の無呼吸症候群、白内障やアルツハイマーの危険性があり、突然死のリスクが上がるんだそうです。
AGEは調理方法で変わってくる!
1日のAGEを摂取する目役は15000exAGE
AGEは食材はもちろんのこと、調理方法によってもAGEは変わります。その調理方法とAGEの関係ですが
炒める→焼く→揚げる
の順番で、AGEは増えてしまうということ。
例えば、料理によるAGEの数値は、
白ご飯は16。チャーハンにすると7500と相当高くなります。
また、水餃子4689。焼き餃子だと8668。
同じ食材でも、調理方法によってAGEはこれだけ変わるんですね!
ちなみに、1日で摂取するAGEを軽く超えるメニューが「カツカレー!」
その数値17337と驚異的です。
AGEを抑える黄色い鍋「生姜鍋」とは?
鍋は中火でコトコト煮るのでAGEを特におすすめの調理方法ですが、特にオススメしたいのが生姜鍋!
生姜鍋がすごい!#黄色い鍋 #生姜鍋 pic.twitter.com/JvIXP0vWeO
— ひつじ (@hitujinoiineta) 2018年12月10日
生姜に入っている成分ショウガオールが働くことで体内のAGEを減らすことができるんだそうです。
ショウガ以外にもAGEを減らしてくれる食材には、他にも、ニンニクやねぎもAGEもありますが、生姜はにんにくの2倍、ネギの8倍と生姜のAGEを抑える成分はたっぷりはいっているんだそうです。
一般的にスーパーで購入しているショウガはとれて日にちがたっているので、切って入れるよりも、すってから入れた方がよりいいようです。
ショウガ鍋レシピ
テレビでは普通の鍋に切ったショウガを1キロ入れていましたが、スーパーで買ったショウガでもおいしくできるショウガ鍋を紹介します。
体ぽかぽか生姜鍋☆
料理名:生姜鍋
作者:igaiga8230
■材料(2人分)
白菜 / 4分の1
キャベツ / 5枚
もやし / 1袋
木綿豆腐 / 2分の1丁
生姜 / 小1個
水菜 / 1束
豚バラ肉 / 300g
ごま油 / 小さじ2
☆醤油 / 大さじ2
☆塩コショウ / 少々
☆鳥ガラスープの素 / 小さじ2
■レシピを考えた人のコメント
生姜たっぷりのがおいしいです!
家にある野菜なんでもOKです。
ショウガには血糖値を下げる効果も!
またショウガには血糖値を下げる効果もあるんだそうです。
ということで、伊藤かずえさんが、今回は1日10グラムの生姜を朝、昼、晩取り続けられていました。
そのショウガをとる方法は、
・生姜紅茶
・ほうじ茶+生姜
・だし生姜
など飲み物を入れる以外にも、
伊藤かずえさんこれ続けようと!#9歳も若返った #生姜鍋 pic.twitter.com/yo7ndNRw7a
— ひつじ (@hitujinoiineta) 2018年12月10日
食事や、お酒にも入れて召しあがる!
結果AGEも減り、血糖値もかなり減っていたようです。
これには伊藤かずえさんも「これからも続けよう!」と満足されていました。
効果的な鍋の食べ方
今回、お鍋を作る上でチェックをしてくれたのが、赤石先生や、管理栄養士の浅野先生。
赤石先生は↑の本も書かれています。
鍋を作る際に野菜の栄養分を効率よく摂取するには、
① 野菜は洗って切る。
② にんじんは皮の周りに多いので皮はむかずに調理!
③ 鍋は市販の汁だと15gほどとって塩分過多になってしまうので注意!
ということをおっしゃっていました!
鍋料理を美味しく食べて、若く健康でいたいですね!