12月19日の明石家さんまのホンマでっかで、さんまさんのベストバイに紹介されたのが
『殿様のだだちゃ豆』
びっくりするぐらい美味しいらしい!#だだちゃ豆 pic.twitter.com/SbIpbjM9bO
— ひつじ (@hitujinoiineta) 2018年12月19日
だだちゃ豆って何?!
「だだちゃ」とは、庄内地方の方言で「おやじ」「お父さん」のこと。
その昔、城下町・鶴岡が庄内藩だった頃、殿様が大変な枝豆好きで、毎日枝豆を持ち寄らせては「今日はどこのだだちゃの枝豆か?」と聞いていた事から、いつからか だだちゃ豆と呼ばれるようになったといわれています。
もともとさんまさんはだだちゃ豆が好きらしいのですが、ウド鈴木さんに紹介してもらっただだちゃ豆が最高に美味しい!と絶賛。
殿様のだだちゃ豆フリースドライとは?
それがこちら。
楽天で売られています。
アマゾンでも販売されていました♪
殿様のだだちゃ豆の特徴は?
この殿様のだだちゃ豆の特徴は、だだちゃ豆独特の甘さと香ばしさをそのまま凝縮しているところ。
食べると、だだちゃ豆の風味がダイレクトにくるようで、マツコさんをはじめゲストのみなさん大絶賛!
さらに、軽い塩味なので、お酒のおつまみにもちょうどいいらしいです。
疲労回復機能が高い「オルニチン」が「シジミ」の3倍~5倍!!
また、山形大農学部の阿部教授によると、山形県鶴岡市特産の「だだちゃ豆」の成分には、肝機能改善や疲労回復に効果があるとされるアミノ酸の一種「オルニチン」が、一般的な枝豆の最大約5倍も含まれているとの研究成果が発表されています。
家飲みの時に、大活躍しそうなだだちゃ豆。
これからの年末年始にみんなでわいわいと食べられそうで大活躍アイテムになりそうです。
飲み会の席には、これも大活躍!
飲んだ後のスッキリ感が違います。
>>それはクルクミンの質と量が全然違うから!
980円でお試しできるのも嬉しいですね。